



|
 |
御供養 |

 |
御供養とは、亡くなった方の魂に香(お線香やお焼香)、華(お花)、灯明(ろうそくの明かり) 飲み物・食べ物などを捧げ、手を合わせ、お経をあげてお参りすることです。
|

|
 |
御先祖様など先亡様に対して、
真心をこめて成仏を願う。
その心は必ず伝わるものです。
当寺院では3月・8月・9月に年中行事として、
御供養会を行っております。
|

|
お盆の施餓鬼供養とは、六道(地獄道、餓鬼道、畜生道、修羅道、人道、天道)の中の餓鬼(飢え、苦しみの世界)に施し、供養することです。 本来、お盆は御先祖、先亡様が、餓鬼道に堕ちたられたのを救うために、施餓鬼をしたのが始まりです。
|

日程 |
3月24日 彼岸供養会
8月18日 施餓鬼供養会
9月20日 彼岸供養会
|

個別の御供養 |
年中行事以外の個別の御供養は、御先祖、先亡供養、葬儀、法事、月参り等、仏事全般を致します。
|

料金 |
料金等に関しましては、ご相談ください。 |


|
 |
真言宗 醍醐派 北白川山
不動院
〒606-8294 京都府京都市左京区北白川地蔵谷町1-244
TEL/FAX 075-781-8408
|


|
COPYRIGHT(C)2009 不動院 ALL RIGHTS RESERVED.
|
|